コンスタンツ 12年1月/12年12月
Trip Memo
気候
真冬なのですごく寒いかと覚悟して行ったけど、日本とそんなに変わらなかった。
朝は明るくなるのが遅くて、夜は暗くなるのが早い。
交通機関
スイス鉄道とドイツ鉄道があって、スイスの方が良いと聞いたのでKonstanzからZurichまで乗ってみた。2列と1列の計3列の座席でゆったり。それにしても、時刻表がホームにないのは何故?改札がなく、列車内でチケットを確認しに来る。
ロータリーを多用して交差点・信号をなくしている。ちなみに、夜は信号の電源も切れるみたい。びっくり。
歩行者用信号の時間がすごく短い。15秒くらい?
踏切の待ち時間がすごく長い。全然電車が来る気配がないのに遮断器が降りている。
街並み
すごく古い町並みが、素晴らしい。どこに行っても数百年前の建物が並んでいる。本当に素晴らしい。町の真ん中にある教会はAD1300年くらいの建造で、最近20年かけて綺麗にしたって言ってた。本当に素晴らしい。古いお城も、見応えあった。
夏は観光シーズンで賑わうらしいが、冬だったので、観光スポット近隣の店は全部閉まっていた。
町の中心部はもちろん店が多くて賑わっているが、夜8時には閉店する。それにしても、入り組んだ狭い石畳の道が非常に良い感じ。
2月にお祭りがあるらしく、街中に旗が張り巡らされていた。良い雰囲気。仮装用の衣装も沢山売ってた。
夜遅い時間でも女性が1人でジョギングしてたり、ゴミは落ちてないし落書きはないし、治安が良い感じ。人口が少なくて知ってる人が多いから、だって。
高い建物が全然ない。人口が少ないから必要ないらしい。
公園にクリスマスの小さい屋台がたくさん並んでいて、良い感じ。
食べ物
パンとハムとチーズの種類が多くて美味しい。
ジャムや瓶詰の種類は多いし安い。
お菓子やジュースの種類はびっくりするくらい少ない。お菓子ってチョコだけ?って感じ。カップ麺はないなぁ。缶ジュースがない。瓶かペットボトルだけ。環境のため?
スタバがないんだけど、「美味しいコーヒーはどこでも飲めるから必要ない」だって。確かに、どこで飲んでもコーヒーが美味しかった。
社食のメニューで、1食1,500kcalくらいのがあって、みんな平気で食べてた。ベジタリアン用もあったけど。
その他
修道院を改装したホテルに泊まったが、素晴らしい。古い建物ってイイね!
日本で言う1Fが"G"で、2Fが"1F"になっている。ちょっと戸惑った。
部屋が暗いと思うんだけど、みんな照明つけない。そんなもんなの?あと、ブラインドが窓ガラスの外側にあるんだけど、そんなもんなの?
いろんなもののデザインがシンプル。文房具はこのシンプルさが素晴らしい。
スーパーのレジでは、商品は自分でカゴから出してレジ打ちしてもらう。コンビニ袋もない。